
臨床工学技士の紹介(新卒)
- 新卒採用
- 臨床工学技士の紹介(新卒)
臨床工学技士の紹介
work仕事について
血液浄化業務・急性血液浄化部門
慢性維持透析患者さまの急性増悪による緊急(入院)透析への対応を24時間対応にて施行し、また他院より手術に来られる透析患者さまの入院透析も施行しています。その他にも内科的疾患や外科系の術後急性期疾患に対してもあらゆる特殊血液浄化で対応しています。

慢性血液浄化部門
最新の透析支援システムを導入して業務の効率化を行い、安全で安心できる透析医療提供体制を整えています。また、透析医療の進歩に合わせ、オンラインHDFに対応できる最新の多用途透析装置の導入を進めています。

循環器カテ部門
循環器カテーテル担当臨床工学技士は、造影検査、右心カテーテル検査、血管内治療におけるリアルタイム断層像撮影機器の操作、アブレーションやペースメーカーなどの不整脈治療の補助など幅広い業務を行っています。臨床工学技士として工学的知識をもとに機器を取り扱い、医学的知識を持って治療に関わることで重要な役割を担っています。


ME機器・OP機器管理部門
人工呼吸器、輸液ポンプ・シリンジポンプ、除細動器、モニター等を中央管理しています。機器貸し出しは、ME機器管理システムを活用し、データベースとして管理しています。また、ME機器ラウンドを行い、安全使用の確認や保守管理を毎日行っています。OP室ME業務では、OP使用のME機器全般の機器管理と麻酔器の点検、腹腔鏡・胸腔鏡・子宮鏡・関節鏡等を使用するOP機器の準備・操作に対応しています。また各領域のナビゲーションシステムやロボット手術da Vinci(ダ・ビンチ)の対応も行っています。


人工心肺部門
心臓や大動脈を治療する場合、心臓を一時的に止める必要があり、心臓が止まっている間の血液循環と呼吸の機能を人工心肺装置で代行します。臨床工学技士は、人工心肺装置や自己血回収装置などを操作・保守・点検し、心臓手術のサポートを行います。

features特長について
教育・育成
各施設により異なりますが、新入職スタッフは基本ローテーションの期間で透析、ME、OP、循環器業務を一人でこなすことができるように計画的に教育を実施しています。また各部門の専門資格取得のサポートもできるだけ考え人材育成を軸として活動しています。
チーム医療に対する考え方
臨床工学技士はメディカルスタッフの一員であり、現代医療に不可欠な医療機器のスペシャリストです。医療機器の安全確保と有効性維持の担い手としてOPやカテーテル検査、透析療法、呼吸療法など院内のチーム医療活動に貢献しています。